【東京開催】 子どもと向き合うあなたへ届けたい 〜リアルでつながる、語り合う、学び合う2時間〜

【東京開催】

子どもと向き合うあなたへ届けたい

〜リアルでつながる、語り合う、学び合う2時間〜

2025年5月24日(土)  in 品川区


✅ こんなお話会です

「この選択でいいのかな?」

「うちの子にとって本当に合う環境ってなんだろう」

「子どもへの関わり、感情的になってしまう…」

そんなふうに悩んだり、誰かと話したくなる瞬間って、ありませんか?

今回の会は、“子どもに真剣に向き合う大人たち”が集まり、語り合い、学び合えるリアルな場

専門職も、保護者も、支援の現場にいる人も──

それぞれの立場から、「だからこそ話せること」を一緒に交わしませんか?


🌱【昼の部】14:00〜16:00

グループでじっくり語る・学ぶ・聞く

お一人ずつが安心して話せるよう、4〜5名の小グループ制

テーマに沿って、保護者や支援職で想いや経験をシェアしながら、学び合います。

「話すのは苦手…」という方も、**聞き専OK!**あたたかく受け止める場になっています。

🟢 話し合うテーマ(予定)

  • 就学先ってどうやって選ぶ?

  • 子どもの「居場所」ってなに?どう作る?

  • つい感情的になる…その背景には?

  • 子育てのターニングポイント、あなたにもあった?


🌙【夜の部】18:00〜20:00

もっとラフに、もっと自由に話せる時間

「昼の部より、もっと気軽に話したい!」

そんな方にぴったりなのが夜の部。

テーマを決めずに、ざっくばらんに話したいことを持ち寄るスタイル。

“つながる”が主役の2時間。人脈づくりにもなるかも?


🧡 こんな方におすすめ

  • 子どもの進路や就学に迷っている

  • 誰かと経験や思いをシェアしたい

  • 支援職として、保護者のリアルな声を聴きたい

  • 子育てでつい感情的になってしまう自分を見直したい

  • 忙しい毎日だけど、同じ温度感の人と話してみたい


🌸 この会に参加して得られる5つのこと

  1. 悩みを言葉にできる場所がある安心感

  2. 支援の専門家や先輩ママからのリアルなアドバイス

  3. 自分の経験が、誰かの助けになるという実感

  4. 「わかってくれる人がいる」心の軽さ

  5. 子どもとの関わり方に前向きなヒントが見つかる


👥 登壇メンバー紹介

🎤 伊藤かおり

臨床心理士/公認心理師/教育学修士

🔹発達支援歴20年(親の会・発達障害者支援センター・大学での障害学生支援)

🔹保護者向けのおしゃべり会運営ノウハウを伝える講師としても活躍中

🔹「安心して話せる場を作る達人」。優しく、でも確かな支援の視点が魅力

🎤 そうくる先生

元教員/子育てアドバイザー

🔸通常級→支援級→支援学校→支援級→通級まで、幅広い現場経験

🔸年間1500件以上の保護者・先生の相談に応える「実践派」

🔸一人ひとりに寄り添うことで見えてきた、現場目線の“本当に役立つ関わり方”を発信中


📍 開催概要

  • 日時:2024年5月24日(金)

    昼の部 14:00〜16:00 / 夜の部 18:00〜20:00

  • 場所:東京都品川区(お申し込み後に詳細をお送りします)

  • 少人数制・先着順


✅ 参加者の声(過去開催より)

「これまで話せなかったことが、ここでは自然と話せた」

「支援職の方と話すことで、保護者としての視野が広がった」

「自分の経験にも価値があるって思えた」

「明日からまた子どもと向き合っていけそうです」


💬 最後に

この会に来てくださる方は、きっと“子どものことを本気で考えている”方ばかり。

だからこそ、言葉にできること、共感できること、勇気をもらえることがたくさんあります。

あなたの経験や思いも、誰かにとっての光になるかもしれません。

そっと背中を押してほしい方も、ぜひ一歩踏み出してみてください。

お会いできることを、心から楽しみにしています🌿