順番が守れない子

 

あなたの周りに、こんな子はいませんか?

・順番を考えず誰よりも早くやろうとする子
・順番を決めても守らない子
・「順番を守らない子」が許せなくてイライラする子

何度伝えてもなかなか子どもが守らないと、対応している大人も疲れてきますよね。

時にはイライラしてしまったり。。。

 

そこで今回は、順番を守れない、それを許せない子に効果的な関わり方をお届けします。

実際に私がこの方法を実践することで、子どもだけでなく私自身が楽になりました。

 

学校や家庭で悩まれている方、ぜひご覧くださいね。

 

↓YouTubeでも詳しく解説しています!
聞いて情報を得たい方はぜひ♪

 

「LINE公式」始めました♪
LINEで気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもだけでなく大人が楽になる

・いつでもどこでも使える
そんな内容をお届けします!
もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪

ご登録はこちらから↑

 

スポンサーリンク

順番が守れない、それを許せない子への効果テキメンな関わり方

順番が守れない子

なかなか上手くいかない順番トラブル

初めて特別支援学級を受け持ったときの話です。

先ほどもお伝えした通り、

・順番を考えず誰よりも早くやろうとする子
・順番を決めても守らない子
・「順番を守らない子」が許せなくてイライラする子

様々な子が居て、日々大人も子どももモヤモヤしていました。

 

当時私がやっていたこと

例えばこのような関わり

・「さっきはあなたが1番だったんだから  次は2番目にやりなさい」
↑順番を操作する
・「守らない人にはやらせません」
↑ペナルティを与える
・「この表を見て。あなたは3番目だよ」
↑表を使って視覚的に説明

でも、問題は解決しませんでした。。

結局、こちらまでイライラして叱って 空気が悪くなる一方。

 

今回は、このような問題を解決するための 『取っておきの解決策』をご用意しました。

 

なぜ順番でトラブルが起きるのか?

順番でイライラする子

そうくる先生の考察

先ほどのような

・順番を守らない

・そんな子を絶対許せない

このような子は、

・「一番にやることが最も素晴らしい」という先入観がある

・やりたい気持ちが抑えられない

など、

自分の気持ち > 周りへの配慮

となっている可能性があります。

 

「譲る」ことの価値観を高めてあげる

こういった自分の気持ちが優先される子は、「譲る」ことへの価値観が低いため、譲る選択肢がありません。

こういう子には、「譲る」ことの価値観を高めてあげることが大切。

ポイント:「譲る心を育む」
相手に順番を譲ることで得られる「心地よさ」 を感じさせる関わりが重要です。
結果的に、順番に対して固執する気持ちも和らいでいきますよ♪

 

スポンサーリンク

『順番を守らない子』・『それを許せない子』へのとっておきの解決策

順番を譲る子

具体策①順番を決める前

子どもにこんな提案をします。

 

学校なら

教師:「今から順番を決めるけど、『私はあとでいいよ!今回は譲るよ』という人はいますか?」

すると、何人かはいる中で1人は「いいよ」と言ってくれる子が出てきます。

(出てこなければ次の機会にしましょう)

こういう言葉を日々かけておくことが大切です。

 

家庭なら

兄弟相手にも同じように声をかけてあげましょう。

学校に比べて数が少ない分、「私、譲ってもいいよ」となりにくいですが方法はあります。

大人に、譲る役になってもらいましょう。

・パパ
・ママ
・おじいちゃん
・おばあちゃん

どなたでもいいです。

事前に譲る役をお願いしておきましょう♪

 

譲るときは、「はーい!パパ譲りまーす!」と子どもに分かりやすく言うと良いです。

 

価値付けが大切

ご家族も忙しいので毎回は難しくても、こういう関わりを定期的にやることが大切です。

そして、譲れたその子には、とびっきり価値づけをします。

 

大人:「嬉しいなぁ。そうやってイイよって言ってくれる人がいるから、いつも問題なく順番が決められるんだよね。あなたのような優しい子がいてくれると安心するよ。」

 

その子だけでなく、譲れなかった子の心にも少しずつ、

「譲るのもなんだか良さそうだな」という感覚が芽生えてきます。

 

こうやって「譲ることって素敵だな」 という価値観が育まれていきます。

「譲りなさい」と強制的に伝えても 「譲る価値」はなかなか育まれませんね。

 

オススメ書籍。不安を抱えて育児に奮闘する皆さんの心を、ふわっと軽くする1冊。
『子育ての本当の目的」って、なんだろう?
宿題、定期テスト廃止。固定担任制も撤廃。服装・頭髪検査はおこなわない。
公立中学校とは思えない数々の学校改革で注目を集める
千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長が、
子育ての「当たり前」について考えてみたのが本書です。
本書には、麹町中でなくても実践できる、子育ての心構えを詰め込みました。
今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができる AmazonのAudible をオススメします。
オーディブル版の【麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること】はコチラ
移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪

 

具体策②取り組み後

笑顔の子ども

順番を決めて実際に取り組んだ後に、さらに価値付けをします。

 

学校なら

先生:「今日は〇〇さんが、みんなに『譲るよ。いいよ。』って言ってくれました。

そのおかげでみんなが気持ちよく過ごせました。〇〇さんありがとうね。」

 

家庭なら

家庭でも同じようにできます。

ママ「さっきパパが、あなた達に『譲るよ。いいよ。』って言ってくれたね。そのおかげでみんなが気持ちよく過ごせたね。パパありがと♪」

 

「カッコいいな」なんて言葉を 付け足してもいいですね。

 

こんな変化が!

このような関わりを日々続けることで、1人、また1人と「譲るって素敵なことだな」と 感じられる子が増えていきます。

諦めず、日々価値づけを繰り返しましょう!

 

少しずつ譲れる子が増えてきて 段々改善していきます

「少しずつ価値観が養われていく」 ということです♪

 

順番のトラブルが予測できるとき

ちなみに、このまま順番を決めてやらせると 「またトラブルが起こるかも」 と、予測できるときってありますよね?

 

事前にこう伝えてあげましょう。

「順番は譲り合って決めてね」

ある程度、譲ることに価値を感じている子には、大変効果のある声かけです。

 

こうして、譲ることの価値を意識させることで

「どうぞ」

「僕あとでいいよ」

と、ちゃんと譲り合うことができるようになっていきますよ。

 

こういう時は

「その一言嬉しいなぁ  あなたのおかげでまた気持ちよく  みんなが過ごせるよ」

といった具合に、すかさず価値付けしてあげてくださいね♪

「LINE公式」始めました♪
LINEで気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもだけでなく大人が楽になる

・いつでもどこでも使える
そんな内容をお届けします!
もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪

ご登録はこちらから↑

 

まとめ

順番が守れない子

自分が一番!となってしまうのは、 「譲ることの価値観が育っていない」 というのが大きいです。

かと言って、パッとできることではありません。

特に初めのうちはなかなか うまくいかないこともあるでしょう。

 

丁寧に繰り返し関わる

しかし、大人が諦めず、繰り返し取り組むことで、 段々と子どもが変化してきます。

 

決してうまくいかなくても、

・頭ごなしに叱ったり

・残念がったり

しないようにしてくださいね。

 

じっくり時間をかけて、子どもの「譲る心」を育みましょう。

はじめは大変かもしれませんが、結果、大人の楽にも繋がりますよ♪

 

↓YouTubeでも詳しく解説しています!
聞いて情報を得たい方はぜひ♪

オススメ書籍。不安を抱えて育児に奮闘する皆さんの心を、ふわっと軽くする1冊。
『子育ての本当の目的」って、なんだろう?
宿題、定期テスト廃止。固定担任制も撤廃。服装・頭髪検査はおこなわない。
公立中学校とは思えない数々の学校改革で注目を集める
千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長が、
子育ての「当たり前」について考えてみたのが本書です。
本書には、麹町中でなくても実践できる、子育ての心構えを詰め込みました。
今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができる AmazonのAudible をオススメします。
オーディブル版の【麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること】はコチラ
移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪

以上、「順番が守れない、それを許せない子への関わり方」でした。

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事