物で釣る子育て

子どもに

・「前向きに取り組ませたい」

・「良い点を取らせたい」

といった時に、ついつい

・「ゲームを買ってあげる」

・「遊園地に連れて行ってあげる」

と、物で釣ってしまうことはあるでしょうか?

 

どうしても軽い気持ちでやってしまいがちかもしれませんが、ちょっと一度立ち止まって考えてみてください。

子どもの成長を止めてしまう原因にもなってしまいます。

 

そこで今回は、

・なぜ物で釣るのが逆効果なのか
・代わりにどういった方法が有効か

をお届けしたいと思います。

 

実際に、私は今回の関わり方に変えてからは、子どもが前向きに取り組む場面が増えました。

子どものやる気が高まる関わり方でもあります。

普段から、子どものやる気を高めたいとお悩みの方、ぜひ最後までご覧ください。

「LINE公式」始めました♪
LINEで気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもだけでなく大人が楽になる
・いつでもどこでも使える
そんな内容をお届けします!

もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪
ご登録はこちらから↑

『物で釣る』(ご褒美を与える)子育てをやってしまいがちなのはなぜ?

それは子どもを簡単に行動させることができる方法だからです。

『テストで高得点を取らせたい。でも前向きに取り組んでくれない。』など、大人の思いと子どもの思いに大きな差があって「これは動いてくれないな。」と感じた時に手っ取り早く対応できます。

 

『物で釣る(ご褒美を与える)』子育てがダメな理由

 

何かを与えることで多少の費用がかかるかもしれませんが、確かにメリットもあります。

・大人は子どもを楽に動かすことができる
・子どもはご褒美が与えられてラッキー
・結果的に前向きに取り組める

一見ウィンウィンな関係に見えます。

 

それでもご褒美作戦はオススメできません。

それは、子どもが『ご褒美を与えられることが目的』の行動になってしまうからです。

そういった経験が続いてしまうと、同じような行動でも、ご褒美が与えられない時や、ご褒美を与えない人を相手にしたとき動かなくなります

そして、行動そのものに意味を持って取り組めません。

要は、『いつまで経っても前向きに取り組むことができない』ということです。

 

効果はありますが強力な副作用もある訳です。

ご褒美がシールなどちょっとした物であってもそうです。

ご褒美以外にも、『威圧的な態度をとる』『罰を与える』も同じです。
私がこういった考え方のきっかけになった良書です
今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士による、エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。
今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができるAmazonのオーディブルをオススメします。
オーディブル版の【自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方】はコチラ

移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪

 

『物で釣る』子育てに変わる、具体的な関わり方

それは、その子の頑張りをしっかりと認め、喜んであげること』です。

人に喜ばれるというご褒美は副作用のないご褒美です。

詳しく解説します。

 

ついつい大人は

・やって当然と思ったり
・結果で判断したり
・子どもなりに頑張って取り組めたことは見逃したり

としてしまいがちです。

 

次の新たな取り組みに繋げてあげるためにも、子どもがどれだけ

・前向きに取り組めたのか
・時間をかけたのか
・工夫したのか

といった『子どもなりに頑張った部分』を認めてあげてください

 

『子どもの頑張り』の具体的な認め方

大人はすぐ結果を求めてしまいがちです。

しかし、日々の過程があっての結果です。

過程をどれだけ頑張って取り組めたかによって、結果が左右されます。

 

具体的な言葉かけとしては例えば、

目的が、『テスト合格』だとしたら、
過程の認め方は、「今日はいつもより沢山の問題をしていたね。こんなに頑張れるなんて嬉しいな。」

 

すぐに結果が出てしまうような短い取り組みにも

目的が、『弟のお世話』だとしたら、
過程の認め方は、「弟に優しく声を掛けてくれていたね。面倒見るようにお願いして助かったよ。」

 

というように、認め方のポイントとしては

・結果だけでなく特に過程を
・日々継続して
・褒めるだけでなく喜ぶ(特に重要)

ようにすると大変効果的です。

 

子どもは人に喜ばれることによって、「自分の行いが相手に良い影響を与えている」と感じます

自分の行いに価値があると感じることで、また次の原動力となります。

 

『喜び方』はコチラが参考になります↓

ご褒美の与え方によっては効果アリ

ただしシールを与えるのも、関わり方によっては効果的になる場合があります。

貯まっていくシールを見て、

・自分がどれたけ頑張れたかを確認して「できた」と感じる
・それを見て周りの人に頑張りを喜んでもらえる

ための物なら、むしろ有効な手段です。

point!

・頑張りを価値づける(喜んであげる)
・自分の頑張りを目で見て確認できるようにする(いつでも見やすい場所に貼る)

こうやって価値をつけてあげることで、『シールを貰うための行動』でなくなります。

そうすれば、次への原動力となります。

ただし、与えるものは【シール】や【丸をつける】くらいの簡単なものにする方がいいです。
高価な物を与えると、どうしてもご褒美目的で行動してしまいます。

 

まとめ

浜辺の親子

・物で釣る関わりに価値はない
・継続して過程を認めてあげる
・子どもなりに頑張ったことは、しっかりと喜んであげる

こうした日々の大人の関わりが、結果的に大人の期待するゴールへと繋がっていきます。

たとえ大人の思うような結果にならなかったとしても、その先も諦めずに過程を喜んであげてください。

その関わりが少しずつ子どもを成長させていきますよ

LINE@始めました♪
LINEで気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもがイライラする
・心に響く声かけを知りたい
・前向きに取り組ませたい
・忙しくてつい子どもに当たってしまう
などなど、お悩みの方の心が楽になるようなつぶやきをします。
もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪
ご登録はこちらから↑
私がこういった考え方のきっかけになった良書です
今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士による、エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。
今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができるAmazonのオーディブルをオススメします。
オーディブル版の【自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方】はコチラ

移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪
Amazon オーディブル
簡単に聞くことができます↑

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事