他害をなくす

他害をする子に悩んでおられるパパ・ママ・先生方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、

・他害を無くし
・相手のことを思いやれる子

に育むための関わり方についてお届けします。

子どもだけでなく、周りの大人も幸せになる方法ですよ♪

 

こんなお悩みの方に見て欲しい!
・他害、暴言など人と上手く関われない子
・調子の波がある子
・本来の力が出せていない子

 

ご質問いただきました

お子さん:3歳の男の子

お母さんより:「弟のことを蹴って困っています。どう関われば良いでしょうか?」

 

現在の状況

お母さんが「弟がダメなことしていたら、お母さんに教えてね」とお兄ちゃんに伝えたところ、 お母さんに教える前に、弟を蹴ってやめさせようとしていたようです。

 

考えられる要因

①お兄ちゃんの責任感の強さ 

②その他で何か困り感があるのでは・・・ 

 

今回のお話は、↑こちらの動画↑でも詳しく解説しています♪セットでどうぞ!

 

「LINE公式」始めました♪
LINEで気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもだけでなく大人が楽になる

・いつでもどこでも使える
そんな内容をお届けします!
もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪

ご登録はこちらから↑

スポンサーリンク

【他害】弟を蹴る子への関わり方

思いやりのある子

では3つの具体策です!

具体策①長所は消さない

まだ3歳ということもあり、

・どこまでが良いことで

・どこからがダメか

が分からないでしょう。

 

厳しい言葉ではなく、じっくりゆっくり線引きをしてあげてください。

一度では理解できない年齢かと思いますので、諦めずに。

 

ただ、この責任感は伸ばしてあげたいところ。

⇨「ダメじゃない!」など一辺倒に怒るのではなく、認められるところは認めてあげましょう。

蹴らずにいられた時は価値付けのチャンスです。

 

価値付けの方法は、次の具体策でご説明します。

 

Twitter始めました♪

・子どもがイライラする

・心に響く声かけを知りたい

・前向きに取り組ませたい

・忙しくてつい子どもに当たってしまう

などなど、お悩みの方の心が楽になるような配信をしております。

ぜひフォローお願いします↑

 

具体策②価値観を育む

価値付ける関わり

日々の声かけで、お子さんの価値観を育みます。

ここでいう価値観とは、「弟を優しくするのは良いことなんだ」という価値観です。

 

人が行動に移す3パターン

人が自ら行動に移すには、

①メリットを感じて動く
②デメリットを避けるために動く
③価値観に沿って動く

の3つがあります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

 

価値観を育む

「弟を優しくするのは良いことなんだ」という価値観を育むことで、弟のことを思って関わることができるようになります。

日々の声かけによって育みます。

 

ポイントは、

・具体的に

・感謝

の2点です。

 

声かけの例

できていないことにも口出ししたいですが、それ以上にできているところを価値付けしてあげましょう。

 

声かけの例❶

親:「今、弟がイタズラしてたけど、蹴らずに我慢できたね。それだけでも、弟は嬉しいんだよ。兄弟二人きりの時でも、ママは安心していられるなぁ。ありがとうね♪」
↑具体的に、そして、感謝を込めて

 

声かけの例❷

親:「やめて」って言葉で言えたね。蹴らないでも伝えられて偉いなぁ。優しいお兄ちゃんでお母さんは嬉しいよ♪

 

※注意
弟に蹴らずに我慢できたことは偉いです。
しかし、お兄ちゃんもただ我慢しているだけでは辛いので、その心のモヤモヤは兄弟の間に入ってすっきりさせてあげましょう。

 

日々の声かけがよく分かる!良書です
今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士による、エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。

今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができるAmazonのオーディブルをオススメします。
オーディブル版の【自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方】はコチラ
移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪

 

具体策③他の困り感を減らす

他害をする子ども

 

「イライラの器」がいっぱい? 

子どもが感情を露わにするときは、いろんな要因がありますが、共通していると思うのは、この「イライラの器」がいっぱいの状態です。

 

イライラの器とは、それぞれの人の中にある、イライラが耐えられるコップのようなもの。

様々なイライラ、モヤモヤが解決されずに溜まりすぎて、持ちこたえられなくなる時に爆発してしまいす。

イライラの器

大人も同じ 

・仕事がうまくいかないとき 

・急いでいるとき 

・やらなければいけないことがたくさんあるとき 

など、たくさんの困り感(イライラ、モヤモヤ)が溜まって解決されていないとき、プチッときてしまうことありますよね? 

 

普段なら受け止められることもうまくできないときありますよね? 

  

それと同じです。

 子どもに心の余裕があるかないか、を察知し、 定期的にその困り感を取り除き、「イライラの器」の空きを増やしてあげるようにしてあげて下さい。

イライラの器

↑これくらい余裕があれば、何かあっても受け止められますね♪

    

困り感は人それぞれ

その子によって、困り感の原因は異なります。 

学校や園、習い事先の場合もあります。

 

先生などに「実は家ではこんな風でして・・・」などと相談してみるのもいいかもしれません。 

その子のことをよく見ていてくれる人と共有することで、 何かヒントが見えてくることがあります。   

ぜひ先生や習い事先なども頼ってみてください。 

Instagramでわかりやすく解説!

・イラスト入りで分かりやすく

・相談ライブも

お悩みの方の心が楽になるような配信をしております。

ぜひフォローお願いします♪

そうくる先生Instagram

フォローはこちらから↑

 

スポンサーリンク

まとめ

今回のお話は、↑こちらの動画↑でも詳しく解説しています♪セットでどうぞ!

 

このお子さんに限らず、子どもにはよくあることです。

大切なことは、

・「弟を優しくすることは良いことなんだ」という価値観を育む 

・そのためには正しくできたときにしっかり褒める

ことがポイントです。

 

できないことを注意されることが当たり前になっている子の中には、「親に構ってもらえると誤学習している」ということも考えられます。

注意する回数よりも、価値づける回数を意識して増やしていってあげて下さいね♪

 

日々の声かけがよく分かる!良書です
今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!
「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士による、エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。

今なら無料♪
読む時間が無い方、『ながら読書』をしたい方へ。
読むのではなく、聞くことができるAmazonのオーディブルをオススメします。
オーディブル版の【自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方】はコチラ
移動中・家事などのついでに聞けて便利です。
今ならどの本も1冊無料です♪
「LINE公式」始めました♪
気軽にサクッと読める情報をお届けします

・子どもがイライラする
・心に響く声かけを知りたい
・前向きに取り組ませたい
・忙しくてつい子どもに当たってしまう
などなど、お悩みの方の心が楽になるようなつぶやきをします。
もちろん無料ですので、ぜひご登録お願いします♪

ご登録はこちらから↑

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事